鶴岡八幡宮(つるがおか はちまんぐう)は神奈川県鎌倉市にある神社。武家源氏、鎌倉武士の守護神。鎌倉八幡宮とも呼ばれる。境内は国の史跡に指定されている。鎌倉江の島七福神の弁財天。
境内の源平池は、北条政子が掘らせたと伝わる。源氏池には島が3つ、平家池には島が4つ浮かび、それぞれ産と死を表すという。源氏池の島には旗上弁天社がある。
源平池を横切るように作られている石造の橋「太鼓橋」は、創建当時は木造で、朱塗りだったため「赤橋」と呼ばれた。
2010年3月10日に大銀杏が倒れたことは大きなニュースとなった。この大銀杏は樹齢800年とも1000年余ともいわれ、建保7年(1219年)1月27日、源頼家の子で八幡宮の別当を務めていた公暁がこの銀杏の木に隠れて待ち伏せ、源実朝を殺害したという伝説があり、「隠れ銀杏」という別名がある。
現在、倒れた御神木の根元にたくさん新芽が芽吹いており、木の枝を入れたお守りのご利益が話題になっている。再生のパワースポットとして注目を新たにしている。
また、源氏池に浮かぶ中の島にある社・旗上弁財天社の裏に「政子石」と呼ばれる石がある。源頼朝公が政子の安産を祈ったとされる石で、別名「姫石」とも呼ばれる霊石。古来より縁結びの霊験があり、夫婦円満の祈願石と信仰されている。
勝負や戦いの神が祀られていることから、必勝を期して学業成就や合格祈願のお守りにはご利益があることでも有名。 このため、勝守や学業成就守りは人気の高い種類のお守りとして知られています。 なお、鶴岡八幡宮内の旗上げ弁財天は勝負運アップのパワースポット。
鶴岡八幡宮のパワースポット・見どころ
若宮大路の参道
由比ガ浜から鶴岡八幡宮まで、鎌倉の中心を南北に貫く参道、若宮大路。とくに参道の段葛は、源頼朝が、妻の北条雅子の安産を祈願して造ったもので、この参道自体にご利益があるとされています。春には桜のトンネルとなる桜の名所でもあり、桜が終わるとつつじが満開に。ご利益を祈願しながら歩きたい参道です。
源平池
源平池(げんぺいいけ)は、北条政子が作らせた池。東に島が3つの源氏池、西に島が4つの平家池で、3つは「産=生」を4つは「死」を意味するのだとか。春には桜、夏には紅白の蓮が咲くこの池には、政子の強い意思による言霊が宿るといわれています。勝運のご利益があると評判の池から強いパワーをいただきましょう。
旗上弁財天社
源氏池の真ん中に立つのが、勝運が上がるといわれるパワースポットの旗上弁財天社。このご利益は勝負運や仕事運など。また鎌倉七福神のひとつである弁財天を祀っていることから、芸術、財宝、海上の女神のお力も。ここぞの勝負に出る方、勝運アップのご利益をいただきにぜひ参拝しましょう。
政子石
多くのご利益があるといわれる旗上弁財天社の裏手にある政子石。家庭円満、安産祈願、良縁などのご利益があるパワースポットとして知られています。この石は、源頼朝が北条政子の安産を祈願した石で、多くの女性がそのご利益をいただきに訪れます。縁結びのパワースポットとしても有名です。
神木の大いちょう
2010年3月、強風で倒れてしまった樹齢1000年ともいわれていた大いちょうの木。回復は不可能かと思われていたものの、移植後1年で新芽が出たことから、生命力や再生力のパワースポットとして、多くの参拝客がそのご利益をいただきに訪れます。復縁のパワースポットとしても有名です。
大石段・本宮
61段の大石段を上がると、桜門があり、その奥に本宮があります。強い上昇のエネルギーがあるスポットで、鶴岡八幡宮の祭神が祀られています。出世運、勝負運、勝運などのご利益があると知られています。また、本宮左手にある武内社は出世運アップのスポット。
鶴亀石
白旗神社の近くにもう1つ有名なパワースポットの場所があります。それが鶴亀石です。場所は鶴岡八幡宮から白旗神社へ向かう途中です。
そこには台座に2つの石が置かれています。ではなぜ鶴亀石という名前が付いたかというと以下のエピソードからです。
それは、鶴と亀の模様が石の表面を洗うと浮き上がってくるとのことからです。現場には札があり丁寧に説明も書かれています。触ることも可能ですので、多くの人が訪れ開運効果を願っています。
丸山稲荷社(まるやまいなりしゃ)
本宮の左側、小高い丘を上がったところにある神社、それが「丸山稲荷社」です。
丸山稲荷社は、鶴岡八幡宮がここに移る以前から存在していた神社で、「地主稲荷」という別名もあります。鶴岡八幡宮境内の中で最も古い建造物で、国の重要文化財にも指定されているほどです。
御祭神は倉稲魂神(うかのみたまのかみ)で、穀物・農業の神。現在では産業全般の神で、「商売繁盛」のご利益があります。社殿は商売繁盛を願う多くの人々から奉納された赤い旗で囲まれています。
舞殿
源義経には側室の静御前がいました。
側室ながらも互いの愛は強く、義経と頼朝が対立をしたときに舞の名手であった静御前が舞を披露し、「しづや賤 しづのをだまきくり返し 昔を今になすよしもがな」と言ったそうです。
しず布を織る麻糸をまるく巻いたものから糸が繰り出されるように、昔のことが今も繰り替えし続ければいいのにという意味です。
義経と敵対していた頼朝は激怒してしまいますが、北条政子が諌めて静御前を助けたそうです。
舞殿では今でも神事の時には、巫女の舞が見られたり、豆撒きもここで行われます。
鶴岡八幡宮の御神徳
鶴岡八幡宮の御祭神
鶴岡八幡宮のご利益
招福・開運・勝負運・仕事運・出世・安産・縁結び・良縁 など
鶴岡八幡宮は鎌倉の中心にあり、龍脈の山に三方を囲まれ、強いパワーがある龍穴の地(大地のエネルギーがみなぎる場所)と言われています。
仕事や人生に、変化・再生をもたらすパワースポットです。
Info
参考URL | 鶴岡八幡宮 | TSURUGAOKAHACHIMANGU |
---|---|
アクセス | 電車:「JR鎌倉駅」東口、「江ノ電鎌倉駅」から徒歩10分 車:「横浜横須賀道路・朝比奈I.C.」から5km |
拝観時間 | 自由 |
拝観料 | 無料 |
住所 | 〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31 |
一覧 | 神奈川県のパワースポット一覧 |